脳神経内科

脳神経内科

脳の病気を疑った時に診療を受ける科で皆さんが思い浮かべるのは脳外科ではないでしょうか。脳の代表的な疾患である脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)や脳腫瘍は脳外科が担当している事が多い疾患です。一方で脳卒中や脳腫瘍のようにMRIやCTといった画像診断で分かる病気以外にも脳の病気はたくさんあります。認知症、パーキンソン病、片頭痛、てんかんなどは画像では異常を認めない事が多々あります。これらの病気を担当しているのが脳神経内科です。脳神経内科ではその他に脊髄や末梢神経(手足に延びる神経)、筋肉の病気も担当しています。

当院では、開設当初から脳外科医と脳神経内科医が交替で外来を担当していた経緯があり、脳外科と脳神経内科を合わせて脳神経科として診療を行っています。現在は、脳外科医は脳外科再来外来だけの担当なので、脳神経科外来の担当は全て脳神経内科医となっています。脳外科医が専門とする脳卒中や脳腫瘍についても診断はできます(脳腫瘍の治療はできません)ので脳の疾患を心配された方は脳神経科外来を受診してください。脳神経科新患外来を受診される方は、しびれ、めまい、麻痺、頭痛、もの忘れの訴えで受診されることが多いようです。

分かりにくいのは「精神科」「神経科」「心療内科」との違いですが、神経内科は実際にある脳や神経の病気を担当し、「精神科」「神経科」「心療内科」は精神、「心」の病気を担当しています。症状だけではその原因が「脳」なのか「心」なのかは分からない事もありますが、原因になっている病気によって担当している診療科が異なります。当院には精神科医はいませんので、診察後「心」の病気と判断した時は精神科に紹介します。

診療科は、小児科や産婦人科など年齢や性別で分けているかもありますが、大半は疾患の部位、場所で担当科が決まっています。それが臓器別診療科と言われている所以です。そしてそれぞれの臓器で外科と内科があります。主な治療が手術の疾患は外科、手術ではない治療が主の疾患は内科が担当しています。心臓であれば循環器内科と心臓外科、消化器であれば消化器内科と消化器外科に分かれます。脳では脳外科と脳神経内科に分かれています。

医師紹介

長谷部 誠

長谷部 誠HASEBE Makoto弘前大学 1994年卒

専門分野
神経内科
主な認定医、 専門医
日本内科学会認定 総合内科専門医/日本神経学会認定 神経内科専門医/日本神経学会認定 日本神経学会指導医/プライマリ・ケア認定医/プライマリ・ケア連合学会認定指導医
関口 すみれ子

関口 すみれ子SEKIGUCHI Sumireko東北大学 1993年卒

専門分野
神経内科
主な認定医、 専門医
日本神経学会認定 神経内科専門医/日本神経学会認定 日本神経学会指導医/日本内科学会認定 認定内科医/プライマリ・ケア認定医/プライマリ・ケア連合学会認定指導医
浅利 まみ

浅利 まみASARI Mami秋田大学 2006年卒

専門分野
脳卒中
主な認定医、 専門医
日本内科学会認定 総合内科専門医